Let's note W2 のメモリ増設
2006年8月11日
先日のことですが、メインに使用しているノートPC(Let's note W2)の増設メモリが、エラーをだした。
特に温度が上がると、OSがフリーズしたり、OSが立ち上がらなかったりとなった。メモリを調べてみると、増設している512MBのメモリがエラーとなっていた。
エラーを出したメモリの保証書を確認したのだが、既に保証外になっている。この増設メモリは、値段も高く買いなおすのもちょっとためらってしまった。
使用しているマシンの CF-W2FW6AXRは、標準メモリ256MBとなっている。メーカ保障の増設メモリはMax512MBを加えて768MBです。これが今使用していて不満に感じていた。
そこで、これ以上のメモリの増設ができないかと、Googleで調べてみた。
結果、このようなページがあり、販売しているところを調べてみると、なんと秋葉原のお店に在庫があるではないか・・・。
メーカでは使用できないかもしれないと思い、購入時に確認してみると、メーカページ対応表に載せているので、使用できるとのこと。
購入し、早速使用してみた。何も問題なく動いてくれた。これで、メモリが、1.2Gオーバーになった。
気持ち早くなったような感じがしてうれしいです。特に、開発をローカルで行う際、ZopeとEclipseを立上げ、他にもSkypeなど複数のアプリケーションを立ち上げている。その時に余裕ができたようだ。
購入した製品は、「SMDN333-1024C」(1024MB PC2700-2533 Swissbit SDM12864AB2MT-60R) です。Let'sNote派の皆さんも試してみてはいかがでしょうか?
特に温度が上がると、OSがフリーズしたり、OSが立ち上がらなかったりとなった。メモリを調べてみると、増設している512MBのメモリがエラーとなっていた。
エラーを出したメモリの保証書を確認したのだが、既に保証外になっている。この増設メモリは、値段も高く買いなおすのもちょっとためらってしまった。
使用しているマシンの CF-W2FW6AXRは、標準メモリ256MBとなっている。メーカ保障の増設メモリはMax512MBを加えて768MBです。これが今使用していて不満に感じていた。
そこで、これ以上のメモリの増設ができないかと、Googleで調べてみた。
結果、このようなページがあり、販売しているところを調べてみると、なんと秋葉原のお店に在庫があるではないか・・・。
メーカでは使用できないかもしれないと思い、購入時に確認してみると、メーカページ対応表に載せているので、使用できるとのこと。
購入し、早速使用してみた。何も問題なく動いてくれた。これで、メモリが、1.2Gオーバーになった。
気持ち早くなったような感じがしてうれしいです。特に、開発をローカルで行う際、ZopeとEclipseを立上げ、他にもSkypeなど複数のアプリケーションを立ち上げている。その時に余裕ができたようだ。
購入した製品は、「SMDN333-1024C」(1024MB PC2700-2533 Swissbit SDM12864AB2MT-60R) です。Let'sNote派の皆さんも試してみてはいかがでしょうか?