LinuxWorld Plone3.0のデモを行う
予定どおり1日、Linux Worldでブースを担当しました。今年は、机が高く椅子が低いというシチュエーションでした。その為、立ち上がっての説明となるので目線が合いよかった。しかし、終日立ったままと慣れないことをおこない、疲れてしまった。
13:00からPloneのセッションを行いました。基本的にはjackさんが担当されたのですが、後半部にPlone3.0βのデモを行いました。
時間も短かったので、AJAX部とバージョン管理に注視し、解説しました。
バージョン管理は、すばらしい機能になりそうですね。
その時、学生時代の先輩、「香さん」(通称)が歩いているのが見えた。こんな所で会うなんて思いもしなかったのでなぜだか、あせってしまった。
その後、Zope/Ploneブースに来ていただき詳しく解説させていただき、書籍も購入いただいた。(その場で、Edyで送金をいただきました)
社内イントラで、FAQなどのドキュメントを公開することに使えそうだという反響をいただきました。香さん使ってみてくださいね。
Ploneは、検索機能が標準でありますし、ユーザ管理もできます。標準の機能でも十分に使えるオープンソースシステムです。Linuxでも、Windowsでも、Macでも動きますので、手元のマシンで試してみると良いと思います。
その後は、恒例のオープンソースパーティーに参加してきました。それも楽しく大人数でお酒を飲めました。