現在位置: ホーム ブログ Plone3.0-3.1 日本語サイト設定Hotfix
ブログ

Plone3.0-3.1 日本語サイト設定Hotfix

MS-IE6,MS-IE7,Safari3 で発生する、Ploneのサイト設定のタイトル及び概要に、日本語を入力すると文字化けする件が、Plone-users MLで上がっていた。

http://ml.plone.jp/pipermail/plone-users/2008-June/001284.html

これは、zope.formlib  を使用したフォームについて発生する現象で、サイト設定だけでなく、formibで作られた/作った物全てにこの現象が発生するようである。

問題点として、当初formlibが出力するHTMLに問題が有るように感じていたのだが、清水川さんがHTTP_ACCEPT_CHARSET の問題であることを指摘してくれた。
http://dev.plone.org/plone/ticket/8185  また、パッチもMLに送ってくれた。

それを元に、Zope/Plone っぽく、Hotfixプロダクトを作った。

http://dev.plone.org/plone/attachment/ticket/8185/zopePublisherHotfix20080609.tar.gz

Unittestの一部を書き換えました。(2008年6月12日)

http://dev.plone.org/plone/attachment/ticket/8185/zopePublisherHotfix20080612.tar.gz

ダウンロードして、解凍し、"default-zpublisher-encoding utf-8" をzope.conf に設定し、Zopeを再起動すると問題解決します。

みなさんお試し下さい。



Google Summer of Code も毎週打合せをして進めている。まだまだ始まったばかりだが、頑張って完成に向かいたい。

一橋大学の授業も半ばを過ぎ、徐々にサイト作りが出来るようになってもらうべく、授業を重ねている。アクセシビリティの話なども後半に設ける予定で、Web全般をみなさんに理解いただければと思っています。

comments powered by Disqus