現在位置: ホーム ブログ CMSとWebアクセシビリティ
ブログ

CMSとWebアクセシビリティ

Webサイトのアクセシビリティが重要視されて数年になります。

アクセシビリティとは、障害を持つ方や高齢者など誰でも使える物を目指すという物です。例えば鉄道の駅にエレベータを設置するなどが、その一つの動きとなります。Webアクセシビリティ対応というのは、Webサイト(ホームページ)が誰にでも利用できる用にすることを目指すことを言います。
日本工業規格(JIS)においても、提起されています。(JIS X 8341-3 「高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器,ソフトウェア及びサービス- 第3部:ウェブコンテンツ」)

CMS(コンテンツ管理システム)を用いると、このWebアクセシビリティ対応が難しいとも言われていました。しかし、当社が扱う、Ploneは、標準的にアクセシビリティを意識した設計となっていますし、優れた対応をしています。
さらに、デザインなどをカスタマイズすることで、より対応を強化することができます。当社でもアクセシビリティ対応強化したサイトの構築も数サイト構築した実績があります。

しかし、CMSにおいては、コンテンツをユーザが入力することから、運用される際にユーザに負担を強いたり、徐々に対応が出来なくなったりします。

この問題を解消するために、Ploneのアドオンプロダクトとして補助ツールを作ることにしました。現在そのサンプルプロダクトを構築中です。完成後改めてご報告します。
Ploneには元々XHTML強要したり、不必要なタグを除去する機能が入っています。それらを補助し、ユーザに対しさらにアラートを出すことで、十分に商用CMSよりも良いシステムが提供できると思います。


最後に、Ploneをお使いまたは導入してみたいという方で、これらアクセシビリティ対応や、その他CMS全般、日本語対応、バグ対応などの支援が必要でしたら、ご一報いただければと思います。

comments powered by Disqus