【終了】Zope/Plone開発勉強会 #0
2009年6月7日
昨日、Zope/Plone開発勉強会 #0を行い14名が集まって集中開発を行いました。テーマはそれぞれ別々に決めて個々に開発をしていました。それでも皆で集まり、それもみなZopeまたはPloneのことを行うとなると、すごいことだと思いました。久しぶりにお会いした、おくじさんや田原さんと一緒に開発できたのも有意義でした。
今後、このZope/Plone開発勉強会は、月に1回ペースで開催を予定しています。
最後に私自身の報告ですが、2つのプロジェクトを行いました。
- UnicodeSplitterPatch
- 細かなバグつぶしや想定している機能とすることを目標にがんばっています。
- processとprocessGlobの内部実装を追いかけようかと思ったのですが、それよりもテストコードでテストした方が賢明だと言うことで、その方法で進めてみました。
- 後一歩のところまで出来たと思います。
- C2MailPatch
- まだ、公開していないプロダクトですが、こちらはPlone3対応の日本語でもメールを問題なく送信できるようにするためのパッチです。
- こちらもほぼほぼ実装は完了したと思ったのですが、i18nの部分で少し手こずってしまい、完成は出来ませんでした。
- 内容的には、下記を行っています。
- secureSendのモンキーパッチ(Unicodeのencode時にエラーとならない)
- secureSendを使用していない物は使用する。(登録時メールなど)
- その他、Unicodeのencode/decode時にエラーとならないようにする
- まもなく、公開出来ると思います。