Zope/Plone開発勉強会#1とUnicodeSplitterPatch
Sprint
先週末行いました、Zope/Plone開発勉強会ですが大盛況でした。その流れで毎月実施することになりました。
詳細は、以下のサイトで確認ください。
http://plone.jp/Members/Terapyon/zope-plone-sprint-tokyo-1
http://atnd.org/events/805
既に、定員に近い申込者がいます。多少は枠を増やすことも検討していますが、参加を希望する方は、早めに申し込みをした方が良いと思います。
UnicodeSplitterPatch
前回は成果として、プロダクトの完成は出来ませんでしたが、モチベーションは上がり、時間を見つけてはSplitterの検討をしています。
しかしながら、奥が深くいまだ検討をしています。
いま問題になっているのは、「*」や「?」といったワイルドカード文字の処理です。Plone標準のUnicodeSplitterでも考慮されていますし、内部のZCTextIndex周りでも処理が行われています。それが悪さをしていると言うべきか、良くできていると言うべきか、非常に難しい状態にはまっています。
N-gramのことは全く想定されていないようですし、それを外側からどの様にするのがベターなのかを考えつつ、テストをしています。場合によっては、Zopeの内部コードに手を入れる(MonkeyPatchとして)ことをする必要が有るかもしれません。
目指す物は、Ploneに標準で組み込まれるSplitterなので、手を入れすぎるのは良くないのではないかとも考えています。(実際問題どの様に感じるのでしょうか?)
もう少し追いかけようと思います。