現在位置: ホーム ブログ Google App Engine と Google Apps
ブログ

Google App Engine と Google Apps

当社においても、業務用としてGoogle App Engine と Google Appsを用いたシステム化を手がけるように進めていこうかと思っております。

普段は、Ploneを用いたサイト制作やイントラサイト制作などを中心にしています。他にもPlone関連の部分的なアプリやお手伝い的なコンサルティングなどを行っています。また、携帯サイトやキャンペーン専用サイトなどでは、TurboGearsやPylonsなどを用いて構築することはあります。


最近、知人の会社向けなどで、ブログを用いた構築のような物を小規模ウエブサイトの構築を望まれているケースが発生しています。

その際に、Google App EngineやGoogle Appsをうまく使えないかという検討をしてきています。

Google Appsについては、DNSが自由に扱えるケース(お名前.comやバリュードメイン、ムームードメインでも可能)では、簡単にメールサーバをGoogle側に設置でき、50アカウントまでは無料のスタンダードコースを使うことができます。メールサーバの管理は、迷惑メール対策やアカウント管理にそれなりにコストのかかる物です。それを無償で提供されているのは驚きという何者でもないと思います。当然Gmailの用にWebブラウザやケータイブラウザでもメールの確認・送受信ができますし、様々なメールクライアントでも使うことが出来ます。
Google Appsでは、社内コラボレーションを強化するために、カレンダーの機能(もちろん共有カレンダーも)やドキュメント共有(Google Docs)なども可能になっています。

Google App Engineは、PythonやJavaでWebシステムを構築するフレームワークを無償提供されているのですが、当社の用に普段からPythonを使っている環境下においては、便利にCMS的に使えるのではないかと考えています。
現在、Google App Engineをベースに、どのようにお客様に公開サイトを提供するかを検討しています。まずは、小規模なサイトから使ってみて、どの様に使い心地を上げていけるかを見ていこうと思います。


comments powered by Disqus