【終了】Zope/Plone開発勉強会 #4
先週の土曜日(2009年10月17日)に、Zope/Plone開発勉強会 #4が開催されました。
いつも通り、曙橋のタイムインターメディアさん会議室をお借りして行われました。
今回は、申し込み時13名だったのですが、当日キャンセルなどもあり、7名(夕方から1名追加)での開催となりました。
私は、先日完了した、PLIP関連の最終打合せを行い、その後Plone4のメール関連の調査を行いました。Plone3でも日本語メールのタイトル文字化け問題やRFC違反問題があり、それらが修正されているかを一通り確認しました。
しかしながら、状況は全く変わっておらず、バグ報告をだしました。
Plone4から、SecureMailHostが廃止され、Zope3ベースのMailHostに統一されます。それは大きなインパクトは有りませんでした。それよりも登録時メールなどSkinsのテンプレートから呼ばれている物が、依然と変更されておらず、SubjectがMIMEになっていないなどでした。
参加メンバーでいろいろと話をしたのですが、MIMEにすることで、UTF-8のままメールを送信することは既に問題になることも少なく、RFC的にも問題が無いだろうから、それを統一して出来るようにグローバルなPloneコミュニティーへ変更を依頼したいと思っております。
来週に迫った、Plone Conference 2009の準備でバタバタしております。また昨年に続き参加できることを楽しみにしています。