現在位置: ホーム ブログ Plone3の日本語検索とメールバグ
ブログ

Plone3の日本語検索とメールバグ

先週末の12月5日(土)に、第6回Zope/Plone開発勉強会が行われました。

今回はサポートをメインにすると宣言しておきながら、いつも通りマイペースで開発をしてしまいました。(反省)

今回は、Plone3でもPlone4と同様に日本語検索ができるようにするプロダクトをPyPIにアップロードするということ目標にしました。

検索については、1年以上前から手がけている、BigramSplitterをバージョンアップさせました。

http://pypi.python.org/pypi/Products.BigramSplitter

現状ベータバージョンなのですが、理由はアンインストールがうまく機能していないためです。これについては、引き続き調査を行っていきたいと思います。


勉強会中に次の課題として思いついた、これらパッチを簡単にセットアップできる「まとめ」パッケージを作ろうとしたのですが、こちらは時間切れでした。次回に回します。


前回作成し、公開した、c2.patch.plone3mail ですが、Plone3開発本で有名なMartin Aspeli氏からメールがきました。

なぜ本体コードを修正せずにパッチで作っているのか?ということでした。

理由としては、Plone3.0, 3.1, 3.2などの既にリリースされているPloneでも問題なくメールが出せる仕組みを作りたいからということと、Ploneカンファレンスの時にAlec氏にPlone3の方の話をしたら、そんなにいい顔をされなかったからです。

そうとはいえ、今後、Plone3.3.3のリリースもされる予定ですし、そちらを治しておいた方が良いと思い、昨日3.3の最新コードにコミットしました。

comments powered by Disqus