Zope/Plone開発勉強会(合宿バージョン)の報告1
2010年2月1日
2010年1月29日(金)から1月31日(日)までの間で、Zope/Plone開発勉強会(合宿バージョン)を開催し、参加してきました。この勉強会は昨年春から、月に1回、土曜日日中に都内で開催してきました。1月は志向を変えて、雪山でスキーしたりのんびりしながら、Zope/Ploneに触れようということで行いました。
今回は、菅平高原・峰の原のマウンテンパパというペンションに宿泊しました。(これらの開発外の報告は改めて)
土曜日から5名、日曜日は計8名の参加がありました。内容はここにやりたい事を決めて、みんなに聞いたり意見をもらったりしながら、自由に開発を進めた感じです。
私は、複数の課題を持って行き、皆から多くの意見をもらえました。実際にメインで開発する予定であったものは未完成で持ち越しになってしまいました。
開発したもの
- Plone3用日本語全文検索プロダクト BigramSplitterの改造
- 全文検索時に、全角スペースでもアンド検索になるように改造した。
- monkey patch形式で行っている
- BigramSplitter 1.0b2をリリース
- 期限前・期限後のコンテンツが作成者にも、リンクをたどる事が出来ないバグの解消
- Ploneの仕様的バグだと思われるものです。管理者で使っていると気がつかないのですが、複数人でワークフローを使って、管理するサイトでは、現状ままでは使いにくいと思われます。
- 他のメンバーにも意見を頂いたのですが、これが良いという答えが見つかりませんでした。
- まずは、コンテンツタブからはこの期限関係の制限を除外するプロダクトを作りました。
- 今しばらくテストをしたり、整理をし、公開する予定です。
- Plone4用に日本語全文検索時の、全角スペース区切りでもアンド検索になるZope2.12の改造
- BigramSplitterにて実装したものを、Zope2.12最新版に適用させようとしました。
- Zope単体のインストールをすることが減って、現状の環境に合わせて、SVNから取得するなどを行い、テストをしました。
- 最終的には、完成間近で、テスト環境の整備に時間がかかり出来ませんでした。
- 近日中に何とかしたいと思います。
- Plone アクセシビリティ機能のプロダクトの完成
- 以前の作りかけを、リファクタリングしながら、コードを書き直していました。
- リファクタリングは終わったのですが、その先に進めませんでした。
- こちらも次回持越しです。今しばらくお待ち下さい。
その他
- Ploneジーニアスバー(何でも相談室)の常時開催
- といいながら、私が清水川さんにバシバシ質問して、邪魔をしてしまいました。もうしわけありません。
- buildout環境・mr.developper環境構築のもろもろ
- Unittestなどテストの粒度についてのお話を聞いた
全体的に、楽しく過ごせ、成果もそれなりに上がったので、満足しています。
また、このような機会を作れるようにしたいと思います。