Zope/Plone開発勉強会(合宿バージョン)の報告2
2010年2月15日
遅くなってしまいましたが、開発勉強会の報告2を書きます。
Plone4用に日本語全文検索時の、全角スペース区切りでもアンド検索になるZope2.12の改造について、Zopeの開発レポジトリにに対して、テストが完了し、田原さんに代理コミットして頂きました。テストに手こずった理由は、最近のZopeから、bin/zopectl test という引数が使えなくなり、専用に、bin/test にてテストを実施するようになり、その為に、「zc.recipe.testrunner」を使用する必要があり、そのセットアップがうまく出来なかったためです。
詳しく言うと、testrunnerとmy.developper の組み合わせで上手くテスト環境が作れなかったということです。
そこで、いつも慣れているPlone4のテスト環境から、ZopeをSVNから取得するように変更し、テストするようにしました。
その方法を下記に記載します。
http://dev.plone.org/plone/browser/buildouts/plone-coredev/branches/4.0/
をまるごと、チェックアウトして、
bootstrap.py を実行し、
その後、下記を修正してから、./bin/buildout を実行
sources.cfg を編集
auto-checkout =を追加 下記を変更
Zope2
[sources]
#Zope2 = svn svn://svn.zope.org/repos/main/Zope/branches/2.12
Zope2 = svn svn://svn.zope.org/repos/main/Zope/trunk
test.cfg を編集
eggs =を追加
Zope2
versions.cfg を編集 下記を変更
#extends = http://download.zope.org/Zope2/index/2.12.3/versions.cfg
extends = http://svn.zope.org/*checkout*/Zope/trunk/versions.cfg
コミット結果は下記参照
http://svn.zope.org/?view=rev&rev=108734
http://svn.zope.org/?view=rev&rev=108735