現在位置: ホーム ブログ Amazon AMI for Plone
ブログ

Amazon AMI for Plone

Plone 4 book でも紹介していますが、Ploneをクラウドで簡単に試せるように、AMI(EC2用のイメージ)を公開してます。

その中身について紹介します。

AMIの選択方法

AWSのEC2インスタンス立ち上げ時に、AMI検索で、[cmscom]と検索して下さい。

現状はPlone4.0.9用の1つが表示されると思います。

ベースOS

- Linux/CentOS 32bit (EBS)
Basic 32-bit Amazon Linux AMI 2011.09 (AMI Id: ami-dcfa4edd) (8GB)

ツールのインストール

- 各種モジュールインストール
- httpd(Apache)
- subversion
- git
- mercurial(hg)

Ploneのインストール

- Unifideinstallerにて
- Python は、OSインストールのPython2.6.7を使用(/usr/bin/python)
- /usr/local/Plone にインストール

設定

- Apache から 8080/Plone にリライトルールでPloneに直接接続
- タイムゾーンを日本に設定
- Ploneの自動起動設定スクリプトの配置 (statusの項 zopectl → plonectl)
- Apache(httpd)の自動起動

使い方

- http://(IPアドレス)/ にアクセスすると、そのままPloneへ接続出来る。
- Ploneへのログインは、ユーザ/PassWord : admin/admin
- sshログイン方法 ec2-userユーザでログイン出来る。

 

今後の展開

しばらくは、最新のバージョンを追いか、公開をしていきたいと思います。

要望(このプロダクトを入れておいて欲しいとか)やレポートなど簡単でも結構です。ご連絡を頂けるとうれしいです。

comments powered by Disqus