現在位置: ホーム ブログ PyCon APAC 台湾
ブログ

PyCon APAC 台湾

5月に台湾・台北で行われたPyCon APAC 2014 in Taipeiに参加してきました。共同執筆したレポートが gihyo.jp に掲載されました。

「PyCon APAC 2014」 レポート
今回と2回シリーズでお届けします。

台湾に行くのは3回目、いずれもイベント参加で2年に一度行っています。毎回、小籠包をたべ、中央研究院という政府直轄の研究院に行っています。その意味にでは慣れ親しんだ街への再訪問でした。

今回のPyCon APACでは、ライトニングトーク(LT)を行うことと、PyCon APAC コミュニティパネルディスカッションに出席するという大きな仕事がありました。

ライトニングトークは、最近当社でもサポートを始めた、edx-platform の紹介を行いました。2割程度の方がMOOCやedXの事を知っていましたが、まだまだメジャーな物にはなっていませんでした。この機会に紹介できたのは良かったと思います。

PyCon APAC コミュニティパネルディスカッションの方は、アジア地域を中心に8人のメンバーで行いました。大変盛り上がっったのですが英語でのパネルディスカッションということもあり、ついて行くのがやっとでした。

今後もアジア・パシフィックを中心にPyCon / Pythonユーザとの関わりを深めていきたいと思います。

最後に、韓国のPyConグループが、ソウルで8月30日にPyConを開催することが決定しました。詳しくはサイトを御覧ください。
PyCon KR Webサイト

comments powered by Disqus