Plone 5.1 の新機能
2017年11月16日
Plone 5.1 がまもなくリリースされます。現状RC1までリリースされています。Plone 5.1での変更点を昨日のPlone研究会で確認したのでお知らせします。
Plone 5.1の変更点
Upgrading Plone 5.0 to 5.1 の Changes Between Plone 5.0 And 5.1 に記載されているリストは以下のとおりです。
- Meta bundles generation
- アドオンが利用するCSS及びJavaScriptをPlone上で統合できる機能
- Portal actions control panel
- Portal actionsの機能をPloneのコンパネに入れた(ZMIで操作しなくても良くなった)
- Add direct link from a group name on Sharing tab to that group’s member list
- 共有タブでグループ名にグループ詳細にリンクするようにする(Plone 5.0 の途中で入っていた)
- Remove plone.app.openid from core
- コアからplone.app.openidを削除
- Get rid of portal_quickinstaller
- portal_quickinstallerを削除した(機能はGenericSetupで置き換え) (アドオンのアップグレード方法に具体的な記述があります)
- Add support for conditionally import registry records
- registry.xmlに条件式を加えることができるようになった
- Auto-Rotation for Images
- 画像の向きを正しく回転させる
- assimilate collective.indexing
- パッケージでの提供からコアコードを修正マージした
- Use lxml cleaner for savehtml transforms
- safe_html transformsでlxmlクリーナーを使うようにした
- Easily change default search order
- デフォルトソート順の設定ができるようになった
- HiDPI image scales
- HiDPIディスプレイに対応した画像スケール
- Registry Improvements
- コントロールパネルの設定レジストリにインポート・エクスポート機能を付家、レコードの追加と削除ができるようになった
- Cleanup and enhance icon and thumb aspects
- 表示形式ごとにサムネイルサイズをコンパネで簡単に設定できるようにし、PDFなどのアイコンをだすようにした
全体的に細かな点の修正・改修にとどまっているようです。
新機能のプロポーザル
Ploneは、PLIP(Plone Improvement Proposal)という仕組みで、プロポーザルを受付、審査をして新機能や改善などに取り組んでいます。
以下で各PLIPの状況を確認することができます。
PLIPの状況: https://docs.google.com/spreadsheets/d/15Cut73TS5l_x8djkxNre5k8fd7haGC5OOSGigtL2drQ/edit#gid=1837812562
変更点・新機能の確認方法
Plone研究会第56期 #3 にて、参加していた、たかのりさん、安田さん、retsuさんと共に、上記のリンクされている情報を確認しつつ、Plone 5.0.7環境 と Plone 5.1RC1環境の2つを並べて比較をしました。