PyDataのチュートリアルに参加予定
2015年3月5日
PyCon JP 2014を期に東京で立ち上がった、PyData.Tokyoですがチュートリアルを2015年3月7日(土)に行います。私も参加できることになったので、それに向けた準備が必要となりました。今回は以下のデータを使ったチュートリアルだそうです。
タイタニックの乗客データ: Titanic: Machine Learning from Disaster
近年のビッグデータ関係の盛り上がりに合わせて、Pythonでのビッグデータの扱いや機械学習の分野が盛り上がっています。
アメリカで盛んに行われている、 PyData (イベント名でもグループ名でもある) を日本に持ち込み、内容の濃い勉強会などが開催されています。その中の一環でチュートリアルが開催されます。
PyData.Tokyo Tutorial & Hackathon #1
私自身も機械学習分野の勉強は重要だと感じているのですが、最初の一歩を踏み出せないでいました。ここでこのイベントが開催されるという情報を聞き参加をすることになりました。
今回は、以下のモジュールの事前準備が必要なりました。
- numpy
- scipy
- pandas
- scikit-learn
- ipython[notebook
- matplotlib
改めて、Ubuntuに環境構築を行いました。以下にエントリーを書きましたので参照ください。
qiitaの記事: PyData関係の環境構築