現在位置: ホーム ブログ Ploneのキャッシュ
ブログ

Ploneのキャッシュ

Plone2.5から同梱されることとなった、CacheFuについて試してみた。
現在RC状態です。昨日も更新されており活発に開発が進んでいる模様です。

素のPlone2.5.0RC2+Apache(Chache設定なし)と素のPlone2.1.3+Apache(Cache設定なし)の2つを比べてみました。
設定は最低限のURLを記載した程度です。

効果が絶大でした。(abにて20リクエストを5個同時)
 設定前  Requests per second: 2.19 [#/sec] (mean)
 設定後(1回目のテスト) Requests per second: 11.21 [#/sec] (mean)
 設定後(2回目のテスト) Requests per second: 47.08 [#/sec] (mean)

プロダクトの説明によると、Plone2.0.5でも使用できるとのことでしたので、実験しましたが、2つの環境で共にエラーが出てしまいました。調査の結果、Zope2.7.xでは、使用できないようです。

また、global_defines.ptがプロダクトの中にあり、気になり差分をとってみたところ、私の知らない表現が出てきました。
lazy: とあり、これも効果を大きく発揮しているのではないかと予想します。ちなみに、この記載方法は、Zope2.8以降で有効になった模様です。
global_defines.ptの中身としては、「uniqueItemIndex」が追加されていましたが、その他は変更がありませんでした。(Plone2.1.2との比較で)


正式版が発表されたら、実稼動マシンに入れて効果を実感してみたいと思います。


comments powered by Disqus