PDFファイルを全文検索
検索対象としてPlone(CMS)の中にPDFファイルを入れることで、全文検索の対象になります。検索対象としてファイル名及びファイルの中身を全文検索できます。これは日本語にも対応しています。
Ploneとキャッシュサーバ構成の例
Ploneは動的にコンテンツを生成して公開する仕組みとなっている。HTMLで構成されるページはもちろん、画像やファイルも同様である。さらにCSSやJavaScriptも同じ仕組で配信されている。その為、サーバの負荷を下げ多くのリクエストに耐えられるようにキャッシュサーバを設置することが多い。
Ploneの認証とユーザ権限の考え方
Ploneには標準でユーザ認証機能が備わっています。ユーザごとに出来ることを制限する仕組みも内蔵しています。コンテツから見ると全てのコンテンツの状態で閲覧制限を行うワークフローの仕組みも備わっています。反面、全ての仕組みを理解するのが難しく、Ploneの考え方に沿ったカスタマイズがされないケースも多く見受けられます。
Plone 5 翻訳作業
Plone研究会などで行っている、Ploneの翻訳作業を集中的に行うイベントを開催します。次期メジャーバージョンアップPlone 5のリリース準備が進んでおり、それに合わせて日本語化を行うイベントです。
本日はPlone研究会
毎月都内で行っているPlone研究会(コミュニティイベント)ですが、今月は本日行われます。場所は当社を使って開催しています。
PyCon APAC 2014 in Taipei 2回目のレポート公開
PyCon APAC 2014 in Taipei 2回目のレポート公開されました。私の担当は、私も登壇したAPACコミュニティパネルディスカッションとディナーを紹介しました。
Ploneとブラジル
ブラジル開催で盛り上がっているサッカーワールドカップ(FIFA W杯)ですが、ブラジルではオープンソースが盛り上がっています。さらに政府のサイトではPloneが採用されています。
6年目を迎えるPython mini hack a thon
前身のイベントである、「Zope/Plone開発勉強会」が2009年6月に初開催され、今月の「(第44回)Python mini hack a thon」開催で5歳の誕生日となり、6年目を迎えることになりました。
PyCon APAC 台湾
5月に台湾・台北で行われたPyCon APAC 2014 in Taipeiに参加してきました。共同執筆したレポートが gihyo.jp に掲載されました。
Ploneの優れた全文検索機能
当社が扱っている、オープンソースCMSツールのPloneには数多くの機能が実装されています。商用CMSに負けない機能やオリジナリティのある機能がたくさんあります。 その中で検索機能についてピックアップします。