現在位置: ホーム ブログ

ブログ

Pythonによるデータ分析の教科書を執筆

2018年9月12日

データ分析に力を入れ始めて約2年になります。このたび「Pythonによるデータ分析の教科書(翔泳社)」を共著で執筆しました。これはデータ分析エンジニアが持つべき基本的な技術を教科書的に紹介している本です。

2017年後半の活動振返り

2017年12月31日

2017年後半の私の講演や発表などの活動を振返りつつ報告をしたいと思います。 時系列の活動記録は以下のとおりです。

Software Design に座談会記事を寄稿

2017年12月28日

現在販売している、Software Design(SD) 2018年1月号に、「Pythonデータ解析試験」に向けた座談会レポートを寄稿しました。

Code for Japan summit 2017 in Kobe に参加

2017年10月5日

シビックテックやオープンデータに関する日本最大のイベントに参加しトークセッションを持ちました。

PyCon APAC 2017 in マレーシア に参加

2017年8月31日

今年もPyCon APACに参加してきました。今年の開催地はマレーシアのクアラルンプールで、私は2年ぶり2回目の訪問となりました。 今回は、「参加者として」、「スポンサーとして」、「APACコミュニティの一員として」3つの立場での参加となりました。

書籍「スラスラわかるPython」を監修

2017年8月4日

昨年末から企画していた書籍「スラスラわかるPython」が翔泳社から発刊されます。数年前に翔泳社で書籍を書いたつながりから、超初心者向けの本を作りたいという依頼をうけ、企画から査読、監修を行うことになりました。

Python mini hack-a-thon 2017夏山合宿

2017年7月18日

毎年恒例になっていますが、夏山合宿を先週末の海の日3連休を使って開催しました。開催場所はこちらも恒例となっています、長野県須坂市のマウンテンパパにて実施しました。

2017年前半の活動振返り

2017年7月3日

2017年も半分が過ぎました。しばらくブログの更新が途絶えていたので、2017年の私の講演や発表などの活動を振返りつつ報告をしたいと思います。

PyCon JP 2016 にSilverスポンサーで協賛

2016年8月4日

Pythonが国内でも大きな話題になるようになってきました。当社ではPythonをベースにしたCMS Ploneを起業時(2005年)から取り扱っています。 Pythonを活用する企業として、当社もPyCon JP 2016にスポンサーを行う行うこととしました。

Blog再開、まずは近況報告

2016年8月4日

昨年末に一気にBlogエントリーを書いて、それからしばらくエントリーができていませんでした。 徐々にBlogを再開していきます。