Plone 5.1 の新機能
Plone 5.1 がまもなくリリースされます。現状RC1までリリースされています。Plone 5.1での変更点を昨日のPlone研究会で確認したのでお知らせします。
PloneConf 2017 Barcelona
毎年恒例のPloneカンファレンスに参加してきました。今年はスペインのバルセロナで開催されました。今年は私ともう一人の社員の計2名での参加となりました。
Plone Conference 2016 Bostonに参加
2016年10月に開催されたPlone Conference 2016 Bostonに参加してきました。Plone Conference は年に一度世界のいずれかの都市で開催されるPlone Foundationが行う公式イベントです。 2008年から参加をし、2011年以外の7回めの参加となりました。
CMSの付加機能
CMS Ploneの構築で以下の様な要望を受けることがあります。特に特化したサイトやイントラネット上に構築したいという要望です。 繰り返しになりますが、Ploneには柔軟なユーザ管理の仕組みや権限設定ができるため、それらの応用した結果の要望だと考えています。
Ploneのセキュリティモデル
Ploneには充実したアクセスコントロールシステムが備わっています。ログインユーザとロール(役割)をマッピングし、ロールとパーミッション(権限)をマトリックスで管理します。 この様に文字にすると非常に分かりにくく感じられるかと思います。説明会やプレゼンテーションで説明しても、うまく伝えることが出来ません。
Webアクセシビリティーへの配慮
2010年にJISの改訂版が公開され、2016年4月に施行される「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」(いわゆる「障害者差別解消法」)があり、Webアクセシビリティーは今後も重要な要素となっています。 当社では、2006年からWebアクセシビリティーに心がけたWebサイトをCMSを使って構築することを行っております。
Ploneで高アクセスサイトへの対応
動的にコンテンツを配信するPloneの仕組み上、高アクセスサイトを運営するにはノウハウが必要です。 アクセス数の分類をし、それらの対策案を提示します。
内部向け動画共有
イントラネットにおける情報共有で一つの要素になってきている、動画(ビデオ)をプライベート(内部向け)で配信したいという依頼がでています。 動画はYouTubeなどの公開用のサービスがたくさんあり、インターネット上には無数の動画を閲覧できるようになっています。ユーザもブラウザやスマホ経由で動画を見ることになれてきていると思います。
イントラネットサイトのファイル共有をPloneで実現
Ploneのイントラネットに関するエントリーの第二弾です。 イントラネットで重要な役割となる、ファイル共有に使える便利な方法を紹介します。
イントラネットサイト用にシングルサインオン
汎用CMSとして、イントラネットでも多く使われているPloneですが、認証システムを変更したり、複数併用することができる仕組みが入っています。 LDAPやアクティブディレクトリ(AD)連携は、もちろんのこと、Opne ID連携や各種シングルサインオン(SSO)連携も可能です。